オススメ調理器具、おかゆカップの使い方

おかゆを作る時に便利なおかゆカップについて

以前ご紹介したと思いますが、

本当に重宝なので、今回は実際に使った様子を

レポートしていきたいと思います。

我が家で代々使われている西〇屋さんのこちらのおかゆカップ。

本当にオススメですので是非是非参考にしてください。

スポンサーリンク

簡単!おかゆカップで10倍がゆ

カップには小さじ1杯ぶんのスプーン、

カップサイズのフタ、裏ごしがついています。

更に炊きたての熱い状態のカップが持てるように

シリコンもついてきます。

10倍がゆを作る様子をご紹介します。

まず、計量します。

我が家は新米を調達し、離乳食専用にしていました。

①米の計量

小さじ1をカップに入れます。

小さじ1で結構な量の10倍がゆが作れます。

このカップでは、最大小さじ3杯分までの10倍がゆが作れます。

②米とぎ

このカップに、専用の裏ごしを重ね、水を入れてお米を洗います。

水を入れてシャカシャカし、水を捨てる。

この作業を何度か繰り返し、お米を洗います。

そしてよく水を切ります。

極少量、という言葉がピッタリですね^^;

③おかゆカップに水を入れる

このカップには、10倍がゆ、7倍がゆ、5倍がゆ

それぞれの分量が記載されています。

小さじ1で10倍がゆを作る場合は

メモリはここですよ、というように分かりやすく表示されています。

そのメモリまで、水を入れます。

我が家は軟水のミネラルウォーターを使っています。

水道水でも十分だと思いますが、なんとなく心配なので

ミネラルウォーターを箱買いしています。

(あとはウォーターサーバーもありますが

こちらは飲み水として使うことが多いです。)

↓ こんな感じです ↓

④炊飯器に入れます

このおかゆカップのメリットの一つでもある、

普通にご飯を炊きながら、おかゆも作れるという点。

分量通り用意したお米の上に、

このおかゆカップをポンと置くだけです。

そして米飯スタートです。

⑤炊き上がり

炊き上がりのアラームが鳴ったら、

おかゆカップの中を軽くかき混ぜます。

これでとろみがつきます。

そして、10分ほど蒸らします。

完成です。

時間を置けば置くほどお米が水分を吸ってくれて

そのままでも舌で潰して食べられるくらいになります。

すぐに調理したいときは裏ごしします。

専用の裏ごしを使うと簡単にトロトロおかゆが完成です。

とろみつけとしても使えますよね。

そして、完成です。

どうでしょう、とっても簡単に作ることが出来ます。

冷凍や冷蔵もできますが

栄養士さん曰く、雑菌繁殖などのリスクを考えると

(そんなに神経質になる必要はないけど)

出来立てを食べさせるのが安心かもしれませんね、という事でしたので

我が家は朝ご飯を炊くときに一緒に作っています。

そして午前の離乳食の時間には

適度に柔らかくなっていて、食べさせやすいです。

手軽におかゆが作れるので、本当にオススメですよ~。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする