離乳食の納豆はいつから

納豆はいつから与えられる?

離乳食初期

(5~6カ月)

離乳食中期

(7~8カ月)

離乳食後期

(9~11カ月)

離乳食完了期

(1才~1才6カ月)

スポンサーリンク

離乳食材としての納豆

納豆は日本が世界に誇れる発酵食品です。煮た豆とそれを包んだワラからできたということで、弥生時代にはすでに納豆の様な食べ物が存在したとさえいわれています。

納豆に含まれるナットウキナーゼはがん抑制、血液サラサラに効果があり、ネバネバ成分ムチンには肌の若返り効果など、その他にも優れた栄養素が詰まっています。

その上、納豆菌の働きで消化しやすく整腸作用もあります。

大粒納豆、小粒納豆、ひき割り納豆、黒豆納豆などいろいろな種類の納豆があり、最近は1食分ずつ小分けパックに入っているので便利です。

独特の匂いや食感がで苦手な人もいるかもしれませんが、幼いうちから食べるようにすれば無理なく食べられるようになります。

離乳食としても裏ごししたりすり潰せば離乳初期から食べさせることができます。

大豆製品の中では、比較的アレルギーの出にくい食品ですが、赤ちゃんの消化力の問題もあり、最初は少しずつ様子を見ながら試してみましょう。

下ごしらえや調理法

喉に詰まらないように納豆の粘りを減らすために熱湯をかけてから、細かく刻んで食べさせましょう。

最近はひき割り納豆も売っているのでそれを利用してもいいです。

離乳食初期(5~6か月)レシピ

 納豆粥

【材料】
・10倍粥 大さじ3
・ひき割り納豆 小さじ1

【作り方】

  1. ひき割り納豆に熱湯をかけます。
  2. 納豆を茶漉しに入れて裏ごしします。
  3. 10倍粥に②の納豆をかけて食べさせます。

離乳食中期(7~8か月)レシピ

 納豆の和えもの

【材料】
・ニンジン 5g
・青のり 少々
・ひき割り納豆 10g
・鰹出し汁 小さじ1
・鰹パック 1/10パック

【作り方】

  1. 人参は軟らかく茹でて潰します。
  2. 鰹パックは食べにくいようであれば、キッチンバサミで切ります。
  3. ひき割り納豆に熱湯をかけます。
  4. 全ての材料を混ぜ合わせます。

離乳食後期(9~11か月)レシピ

 納豆うどん

【材料】
・茹でうどん 50g
・ひき割り納豆 10g
・小松菜 10g
・わかめ 5g
・鰹出し汁 200㏄
・醤油 少々

【作り方】

  1. 茹でうどんは、食べやすい長さに切ります。
  2. 小松菜は軟らかく茹で小さく切ります。
  3. 若芽もよく戻して小さく切ります。
  4. 鍋にだし汁を入れて、材料をすべて入れて煮込みます。
  5. 醤油を少々落として味を整えます。

離乳食完了期(1才~1才6か月)レシピ

 納豆丼

【材料】
・軟飯 子供茶わん1杯
・小粒納豆 20g
・しらす干し 10g
・オクラ 1本
・刻みの海苔 少々
・納豆のタレ 少々

【作り方】

  1. ご飯を盛ります。
  2. 納豆をといてご飯の上にのせます。
  3. しらす干しに熱湯をかけて、②の上にのせます。
  4. オクラを塩で板擦りして茹でて、小口切りにして、③の上にかけます。
  5. 最後に刻み海苔を散らします。
  6. 塩味が足りないようであれば、納豆のたれを少々かけます。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする