水菜はいつから与えられる?
離乳食初期
(5~6カ月) |
離乳食中期
(7~8カ月) |
離乳食後期
(9~11カ月) |
離乳食完了期
(1才~1才6カ月) |
---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ |
離乳食材としての水菜
水菜は京野菜のひとつで、水の吸い上げがよく、シャキシャキとした食感が好まれる美味しい緑黄色食野菜です。
最近はスーパーで出回る水菜は、特にサラダで食べる生食に適したものが多く、葉っぱも軟らかいので離乳食に使いやすい葉物のひとつといえます。離乳食で使用する場合は火を通して様々な献立の彩りにしたり、お粥に混ぜて食べるといいでしょう。
水菜にはビタミンCやカロチンが多く含まれるだけではなく、抗菌作用、抗酸化作用、腸内環境を整える作用などがあります。
またカルシウムを多く含み、骨や歯が丈夫になる野菜でもあります。
アレルギーが出やすい野菜には含まれていませんが、最初は少しずつ、消化に負担がかからないくらいを食べさせてみましょう。
下ごしらえや調理法
水菜は葉っぱや茎がしおれていないピンとしたものを選び、水の中で振り洗いして泥を落とします。
葉先の方が軟らかいので切り落として茹でておきます。離乳食初期ではみじん切りにして、すりつぶします。
離乳食初期(5~6か月)レシピ
【材料】
・水菜 5g
・しらす干し 小さじ1
・10倍粥 大さじ1
【作り方】
- 10倍粥を炊いてすりつぶします。
- 水菜の葉先の軟らかい部分を軟らかく茹でて、みじん切りにし裏ごしします。
- しらす干しは熱湯をかけ、裏ごしします。
- ①の10倍粥に水菜としらす干しを混ぜます。
離乳食中期(7~8か月)レシピ
【材料】
・水菜 5g(穂先部分のみ)
・絹ごし豆腐 20g
・鰹出し汁 20g
・片栗粉 適宜
【作り方】
- 水菜は葉先を茹でて、細かくみじん切りにします。
- 豆腐は1センチのさいの目に切ります。
- 鍋に鰹だし、豆腐、水菜を入れて少し煮ます。
- 食べにくいようであれば、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
※あまり煮すぎると豆腐にスが入るので注意してください。
離乳食後期(9~11か月)レシピ
【材料】
・水菜 3本
・豚ばら肉 1枚
・ニンジン 3g
・大根 10g
・茹で麺 1/8袋(赤ちゃんが食べられる量)
・鰹出し汁 300㏄
【作り方】
- 水菜と、豚バラ肉はみじん切りにします。
- 大根、人参は食べやすい千切りにします。
- うどんも食べやすい長さに切っておきます。
- 鍋に鰹出し汁と野菜、肉を入れて軟らかくなるまで先に煮ます。
- 鍋にうどんを加えて、グツグツ煮ます。
離乳食完了期(1才~1才6か月)レシピ
【材料】
・卵 1個
・水菜(穂先のみ) 5g
・カニカマ 1本
・三温糖 少々
・サラダ油 適宜
【作り方】
- 水菜は、茹でて細かく切ります。
- カニカマも薄い輪切りにします。
- 卵をボールに溶いて、水菜、カニカマ、三温糖を入れてよく混ぜます。
- フライパンに、③を入れて焼きます。
※卵やカニカマの量はアレルギーなどを考慮し、赤ちゃんに合わせて加減して下さい。