離乳食の白米はいつから

白米はいつから与えられる?

離乳食初期

(5~6カ月)

離乳食中期

(7~8カ月)

離乳食後期

(9~11カ月)

離乳食完了期

(1才~1才6カ月)

離乳食材としての白米

日本人ははるか昔から稲作中心の民族です。長い間、その土地で作り続けてきた作物はそこで育ってきた住民にとって体に負担をかけずに取り入れることのできる食物です。

米はでんぷん、たんぱく質がたくさん含まれ、消化吸収能力の未熟な赤ちゃんにとっても受け入れやすい、母乳以外の初めての食品として、安心な穀物です。

特に白米は、糠や胚芽を取り除いてあるので玄米に比べて栄養の吸収率は高く、離乳食に適した食品だといえます。

白米は離乳食初期から使用できますが、米アレルギーの心配もあるので、初めは無理をせず、重湯をひと匙からあげてみましょう。

下ごしらえや調理法

離乳食に使うお米は特に、無農薬有機栽培の放射能検査済みのお米を選びましょう。
お米は良く洗い、十分浸水させて調理しましょう。

離乳食初期(5~6か月)レシピ

十倍粥

【材料】
・白米 大さじ3杯
・水 500m?

【作り方】

  1. お米をきれいに研ぎます。
  2. 底の小さいなるべく厚手のお鍋にお米と水を入れて、1時間浸します。
  3. 鍋を火にかけ強火で沸騰させます。
  4. 沸騰したら蓋をして弱火でふきこぼさないように20分煮ます。(途中で、1~2回底がくっつかない程度にかきまわします。)
  5. 10分蒸らします。
  6. 茶漉しで裏ごしします。
  7. 食べきれない分は小分けにして冷凍し早めに食べます。

※ 小さな土鍋で炊くと一層おいしくできます。
※ 噴きこぼさないように炊くのが、ねっとり食べやすいお粥ができるコツです。

離乳食中期(7~8か月)レシピ

 炊き込みお粥

【材料】
・米 1/2合
・人参 5g
・カブ 5g
・カブの葉 1枚
・鶏ササミ 10g
・鰹パック 1袋

【作り方】

  1. お米は研いで1時間水に浸します。
  2. 鰹パックと水1カップで出しを取ります。
  3. 人参、カブ、カブの葉、鶏ササミはみじん切りにします。
  4. 炊飯器に米を入れ2.の鰹出し汁でお粥の水加減をします。
  5. 4.にみじん切りの野菜と鶏ササミを加え、スイッチを入れます。
  6. 炊きあがったら、10分蒸らしてかき混ぜます。
  7. 赤ちゃんが食べられる量をお茶碗に盛ります。(お粥が硬めであればお湯で薄めます。)

離乳食後期(9~11か月)レシピ

 トマトのリゾット

【材料】
・白米 1/4カップ
・人参 10g
・玉ねぎ 20g
・ほうれん草 2枚
・完熟トマト 2/1個
・鶏ひき肉 10g

【作り方】

  1. お米は研いで浸水させておきます。
  2. 人参、玉ねぎはみじん切りにします。
  3. ほうれん草はさっと茹でて、みじん切りにします。
  4. トマトは湯むきして、1センチのザク切りにします。
  5. お米をザルにあげ、炊飯器に入れます。
  6. その他の材料も加えて、お粥の水加減をして炊きます。
  7. 炊きあがったら、10分程蒸らして、かき混ぜて赤ちゃんに合わせた量をいただきます。

離乳食完了期(1才~1才6か月)レシピ

 さつま芋ご飯

【材料】
・さつま芋 20g
・白米 1カップ
・水 1.5カップ
・黒すり胡麻 少々
・天然塩 少々
・出し昆布 2センチ四方

【作り方】

  1. さつま芋は皮をむいて、1センチ角に切り、水にさらしてアクを抜きます。
  2. お米は研いで、炊飯器に分量の水加減をします。
  3. さつま芋と、昆布を入れて炊きます。
  4. 炊きあがったら、15分蒸らします。
  5. すり胡麻と、お好みで塩を少々混ぜます。
  6. お茶わんに食べられるだけ、ご飯を盛りつけます。
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする